黄金崎と西天城高原牧場の家~絶景散歩と絶景ランチ~西伊豆TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2022.08.13 2019.04.09今回は西伊豆の絶景ポイントのハシゴです/訪問日・2019.4.9ナビに黄金崎と入れましょう。こちら、再訪になりますが、とにかく景色が素晴らしく、文学碑や馬ロック、神社などもあって何度でも訪れたくなるポイントです。136号を海側に曲がって進んで行った突き当りになります。 途中、根合駐車場が右手にありますが、公園までは少し距離があります。駐車場には売店兼休憩所こがねすとがあります。 この日は定休日で利用出来ませんでした。駐車場には三島由紀夫文学碑もありますので、お好きな方はどうぞ。目の前の展望台は以前に行っているので、今回は遊歩道からスタートです。 海側に下りて行く形になります。 進んで行くと最初の見所馬ロックが見えて来ます。勝負運のパワースポットと言われています。今回は以前に来た時は強風で寄れなかった富士見台に行ってみる事にしました。 結構長い階段を上って行きます。空いている平日でしたが、1番良い場所には中国人カップルが寄りそうように立っていました。 良い雰囲気の所申し訳ないと思いましたが、私達を見ると場所を譲ってくれました。人間だけなら、もちろん全景が綺麗に見られますよ。中国人カップルに「ありがとう」と告げて、元来た道を戻りました。 次の目的は黄金神社です。 以前も寄りましたが、願掛けしなかったのが心残りだったんです。小石を置くと願いが叶うと言われていて、近くに沢山石が用意されていますよ。実は、この日再訪しようと思ったのは黄金崎コレクションガーデンがそろそろ見頃ではないかと思ったからなんです。 ホームページや、訪れた方のblogの写真がとても素敵で、是非息子達を並べて撮りたいと、張り切って家を出て来ました。 神社から下って行くと海に出て、その先が花畑のはずです。 冬に来た時はおばちゃん達が手入れをしていました。期待に胸弾ませながら下って行くと、海に出ました。 ダイビングする方用の施設などがあって、ちらほら人がいます。 更に進んで行った芝生広場が気持ちが良いので、少し休憩です。 アイキャッチの画像になります。この芝生広場から見上げると花畑が広がっているはずだったのですが、全くお花が見当たりません。 段々畑のようになっていて、駐車場まで戻る道がお花でいっぱいのはずでした。 変だと思いましたが、どちらにしても上がって行かなければなりません。 上の方には少しは咲いているかと期待しましたが、花らしい花は見つけられないまま、展望広場に着いてしまいました。こちらは桜も楽しめるポイントとなっております。がっかりしながら駐車場に戻ろうとして、歩いている地元の方を見つけました。 「花畑はやってないんですか?」と聞いてみると「あれ?やってると思うけど・・・咲いてない?」との返事で、ますます分からなくなってしまいました。これは確認しなくてはと西伊豆観光協会に電話してみた所「鹿が食べてしまうので試行錯誤中です」と言うお返事で、力が抜けました。 「またいらっしゃる予定の時は、お電話頂ければ開花状況をお知らせします」と言ってくれましたが、余り期待できませんね。こういう事は伊豆では良くあるので、余り期待して来るとがっかりします。 予定通りに観光したい方は予め電話確認する事をお勧めします。この日のランチは西天城高原牧場の家です。初めての訪問になりますので電話してみました。 「犬連れですが、構いませんか?」と聞くと「テラス席になるけど。今日は景色最高だよ」と教えてくれました。伊東方面から西伊豆に抜ける道沿いに大きな看板が出ているので、そこから近いのかと勝手に思っていましたが、かなり距離があります。 でも殆ど車が走っていない410号線沿いにあるので、ドライブするには最高です。 バイカーが集まってくるのも分かりますね。道沿いにある駐車場に車を停めたら、真っ直ぐレストランのテラス席に進みました。 おばちゃんが言っていた通り、素晴らしい眺めでした。店内に入ると、バイカーさん達がどやどやとやって来て「わぁ、値上がりしてる」と声をあげました。 「ごめんね、4月からなんだよ」とおばちゃんは申し訳なさそうでした。 やはり、バイカーさん達の溜まり場のようでしたね。値上がりしたと言っても、お手頃価格です。 「何か伊豆らしい物が食べたい」と言うと↓を勧められました。普通に美味しいです。 この値段なら満足ですね。名物だと言うソフトクリームも食べてみました。こちらはちょっと期待外れの普通の味でした。 牧場なので期待し過ぎたかもしれません。 息子達にも少し分けてあげましたよ。こちらの施設、コテージが並んでいて宿泊も出来ます。 建物は余り綺麗ではありませんでしたが、この絶景はお勧めですね。さて、もう1つの目的、牛さんに会いに行きましょう。 レストランを出たら、上向かって歩いていくと、沢山の牛さんが見えて来ます。かなり迫力があって、柵が無かったら怖いだろうなと思いました。 息子達も初めての経験で戸惑ってました。 さらに私達が移動するとわらわらと着いて来て、ホラーのようでした。近くに遊具などもあると出ていたので、途中まで行ってみましたが、かなり傷んでいるようだったの遊ぶのは止めておきました。あちこちウロウロしたら、まだお腹が空いている事に気付きました。 自宅まではかなり距離があるので、もう少し食べて行く事にしました。おばちゃんが「塩鰹ばっかりで飽きるかも」と笑ってましたが、ご飯が食べたかったんです。こちらはレストランと言うより、牧場付きドライブインと言った雰囲気ですね。 手頃な価格で食事が出来て、牛見学も出来ます。 アクセスが悪い分、景色は最高ですよ。 晴れた風のない日に、ドライブついでに寄ってみて下さい。※後に再訪した記事は➡旭滝と達磨山レストハウス、西天城高原牧場の家も~パワースポットと絶景~