今回はかなり移動してますが、パン屋さん以外はスムーズに周れるコースですよ/訪問日・2019.4.20
ナビに妙蔵寺と入れましょう。
136号から山側に入って行きます。
かなり細い道でヒヤヒヤしながら走って行きましたが、駐車場にはもっと大きな車が沢山停まっていました。
皆さん、運転が上手なんですね。
入口にはシュロの木が植えられていて、ちょっと不思議な雰囲気です。
車から降りると、目の前にパゴダ慰霊塔があります。
パゴダとはミャンマー様式の仏塔の事だそうですよ。

こちらは10分で七福神巡りが出来るんです。
小さな神様があちこちにいますので、探しながら歩きましょう。
大した広さはないので10分くらいで周れると思います。
それでも最後の神様がどこか分からなくてウロウロしていたら、本堂から男性が出て来ました。
地味な場所なのに随分車が停まってると思ったら、本堂で何かやっていたんですね。
「お葬式ですか?」と聞くと「いえ、49日です」との事でした。
「七福神を探しているんですが」と聞いてみましたが「何ですか、それ」と首を傾げてました。
地元の方は意外と知らないようです。
視線の先に階段を見つけて上って行くと、最後の七福神がいました。
高台にある平和の鐘は、いつでも自由に打って良いと前述のホームページに出ていましたよ。

次の目的地は白岩山岸壁窟画です。
ナビに出ていないので、近くの沢田公園露天風呂と入れました。
136号から海側に少し入って行って、港沿いに走って行くとかなりインパクトのある光景が広がっています。
本来の目的地ではありませんが、あんまり面白そうだったので、息子達を置いて上がってみました。
入ってみたいと思いましたが、まずは本来の目的を果たす事にしました。
でも場所が分からないので、こちらの温泉受付のおばちゃんに聞いてみる事にしました。
「白岩山岸壁窟画はどこですか?」
おばちゃんは丁寧に道を教えてくれて「車は此処に置いてって良いよ」と言ってくれました。
温泉のお客さんは1人だけだったので、遠慮なく停めさせて頂きました。
徒歩でも5分はかからないと思います。
細い路地に忽然とあるので、見逃さないようにしましょう。
入口の門がしっかり閉まっていて開けるのに一苦労でした。
損傷を防ぐ為に、格子越しにしか見られません。
先程のおばちゃんが「横にある電気のスイッチを入れると見えるから」と教えてくれました。
こういう物を見て歩くのは生まれて初めてですので、イマイチ感想が浮かびませんね。
見学が済んだら、近くの乗浜海岸を散策しました。
堂ヶ島が目の前ですので、面白い岩が並んで見えます。
駐車場に戻る途中、露天風呂に入ってみたいと言う思いが強くなり、財布の中身を確認しました。
受付に「釣銭はありません」と書いてあったんです。
何とか温泉代(600円)はありましたが、タオル代100円がありませんでした。
残念でしたが、諦めて次の場所に移動です。

次の目的地は雲見霊廟です。
大分伊豆の土地勘がついてきたので、綺麗に移動して行きます。
136号を走って行くと30分ほどでしょうか、かなり高さのある場所でナビが「到着しました」と言いました。
左を見ると階段が見えたので場所は分かりましたが、駐車場がありません。
仕方ないので、すぐ側の「有料駐車場」と大きく書かれたスペースに一旦停めました。
1日1000円と書かれていましたが、誰もおらず、ヒジキが干されているだけでした。
「下記に電話して、お金は下の箱に」とあったので、とりあえず電話して「少しだけ停めさせて欲しい」とお願いしようと思いました。
1000円は余りにも高いです。
ところが電波が無くて、再び貼り紙を見ると「docomo圏外ですので、移動してかけて下さい」と書いてあるではありませんか。
何だかバカバカしくなって、他の人達のように道が広くなっている所に停める事にしました。
この道は交通量がそこそこあって、スピードを出してる方が多いので注意して歩かなくてはなりません。
道路沿いにいきなり急な階段があるのも怖くて、ゆっくり見学する気になれませんでした。
階段の途中の所で撮影して終了としました。
他の方のblogによると中にも入れるそうですので、興味がある方はゆっくり見学なさって下さい。
パワースポット巡りはパワーを失っただけのような気がしますが、周れた事に満足しておきましょう。
あちこち移動してお腹が空きました。

この日のランチはしいの木やまです。
雲見からそのまま136号を進んで行きます。
南伊豆伊浜になりますので、少し距離があります。
ナビが「到着しました」と言った辺りを左に上って行くと夕日ヶ丘キャンプ場があって、その中の一画に位置している感じです。
キャンプのオフシーズンなら、どこにでも停めて良いようですが、シーズン中は店の横に線が引かれてますので、そちらにお願いします。
ワンコはテラス席のみになります。
絶景が拝めるテラス席があんまり素敵だったので動画でどうぞ。
テラス席にメニュー、カトラリーなどは揃っていますので、食べる物が決まってたら、店に行って注文して先に会計を済ませるシステムです。
混んでいる時は自分で取りに行かなければなりませんが、この日は私達だけだっのたで奥さんが運んで来てくれました。
頼んだのは↓です。
こちらに伺う数日前下賀茂熱帯植物園で出張レストランをやっていて食べに行ったんですが、その時は職員の態度が不愉快で美味しく感じませんでした。
参考記事➡石廊崎オーシャンパークとしいの木やま~崖っぷち神社と出張ランチ~
でも、素敵な景色を見ながら頂いたら美味しかったですね。
カレーはスパイシー、パンも柔らかく、ピクルスとチャッツネが付いてるのも嬉しい。
こちら、ワンコと泊まれるお宿です。
ワンコの自由度が低いので行く気になれずにいましたが、ランチはお勧めです。
金土日月だけになりますが、お天気に良い日に是非訪れて欲しいですね。
息子達の散歩が足りないと思って道の駅下加茂温泉湯の花に車を停めて青野川沿いを歩きました。
「みなみの桜と菜の花祭り」が開催される素敵な所です。
※参考記事➡みなみの桜と菜の花まつり~ペンションひだまりに泊まって~
そこで土曜日に出て来た事を思い出し、土曜日のみ2時からopenするパン屋さんに行ってみようと思い立ちました。
お友達に勧められていましたが、時間がなかなか合わなくて先延ばしにしていたんです。

ナビに森のおくりものと入れましょう。
下田の山側ですので、かなりの移動になります。
あくまで参考としてご覧ください。
下田松崎線を進み左に入ると段々道が細くなって行きます。
お友達に「スゴイ道」と聞いていたので驚きはしませんでしたが、次々と他県ナンバーがやってくるのが不思議でした。
他に何かあるとは思えなかったので、パン屋さんのお客さんだったようです。
随分人気があるようです。
更にスゴイ上り坂をボコボコ走って行くと到着です。
特に駐車場はありませんが、その辺に停められます。
とりあえず店内に入ると「あちらで待ってて下さい」とテラスを指差されました。
テラス席はワンコ可ですよ。
先に試食をして、それから店内で気に入ったパンを買うシステムのようです。
尤も売り切れて無いパンも混じっているので、余り意味はないのかもしれません。
お茶とコーヒーがセルフで用意されていますので、こちらの席で頂く事も出来ます。

先のお客さんが購入タイムの間、息子達にも分けてあげました。
「お待たせしました」と奥さんが声をかけてくれたら、私の購入タイムです。
3点ほどお願いして「2時からと聞いていたのですが、随分売り切れてますね」と言うと「1時間前から待っててくれる方もいるんですよ」との返事でした。
お客さんの殆どは東京近郊からで、こんな山の中にまで来る事に、びっくりでした。
伊豆の山感が味わえる素敵なパン屋さんです。
売り切れ必至のようですので、早めにお出かけください。
