河津で楽しいお寺見学です/訪問日・2019.4.23/最終更新日・2021.3.24
ナビに栖足寺と入れましょう。
135号から少し山側に走ります。
私のナビは一般車進入禁止の道を教えてくれて、一瞬迷いましたが、普通に信号の所を曲がれば、すぐに右手に見えて来ます。
お寺の手前が駐車場になります。
アイキャッチのカッパの前で、まずは記念撮影。
入口付近にある社務所で胡瓜が500円で売られていて、それをお供えするシステムです。
「きゅうり封じ」と言って、病根や邪気を胡瓜に浸み込ませて封じ込めるのだそうです。
胡瓜好きのJethroが食べはしないかと慌ててリードを引きました。
なかなか面白そうなお寺だと、ワクワクしながら進んで行くと、住職さんが出て来ました。
「うちにも柴がいるんだよ」と言って〇兄ちゃんを撫でてくれました。
「ギャラリーは抱っこなら入れるよ」と言われましたが、うちはどう考えても無理。
住職さんによると「この間、写真撮りたいからって、ラブラドール抱いて入った人がいたよ」との事でビックリ。
住職さんが去ると、先程から見えていた井戸の方に進みました。
こちらはカッパが逃げ込んで助かったと言われていて、ここに置いてある石は無料で持ち帰れます。
水難避けのお守りになるそうです。
水好きのJethroの為に1つポケットに入れました。
次はギャラリー見学です。
息子達は入口横で待っていてもらう事にしました。
Jethroが吠えるので、大急ぎで見学です。
有名な天井画は200年ほど前の物らしい。
中では色々販売されていて、先程の石を入れる袋を300円で購入しました。
お金は賽銭箱のような箱に入れると言う、人としての良心が試されるシステム(笑)。
本堂から出ると寂しがっていたJethroを抱きしめました。
※お隣にワンコ可カフェできました↓
