伊豆ドッグランドとカフェルソー、筏場のわさび田と近辺の直売所~中伊豆満喫~伊豆市TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2022.08.11 2019.08.06今回はランで遊んで、お買い物&見学です/訪問日・2019.8.5/最終更新日・2021.4.19ナビに伊豆ドッグランドと入れましょう。こちら、土日しかやっていないと以前ネットで見ていたので、なかなか行けずにいました。 今回、改めて調べると休みは火曜のみになっていたので、行ってみる事にしました。行った方のblogなどによると「行きの道がとにかく細い。大型車は無理」などと出ていましたが、伊豆では良くある事と甘く見ていました。 幹線道路から入り「少し細いかな」と思って進んで行くと、途中から舗装もされておらず、絶対擦れ違えない道になります。 ビクビクしながらナビを見ると「後1分」になっていて、右に入ると「伊豆ドッグランド」の入口があってホッとしました。※現在はナビとは違う方向に「⇐伊豆ドッグランド」という看板が出ています。そちらの方が走りやすい道になっていますが、対向車が来るのでご注意ください/2021.4.19記駐車場は5、6台しか停められないので狭いと思ったら、第2駐車場もあるようですね。駐車場の目の前はシャッターが閉まっていたので「やってないのかな」と不安になりましたが、電話確認していたので、入口を探しました。駐車場とランの間にリゾートっぽい入口があります。 入って行くと広くて綺麗な建物でびっくりしました。カウンター内に関西弁のおばちゃんがいて応対してくれました。 話を聞いた所に寄ると大阪の会社が経営しているそうです。 「だから関西弁なんですね」と言うと「いやぁ、分かるぅ?分からんと思ったぁ」って・・・バレバレです(笑)。こちらは会員になるとお得なシステムで、ビジターはやや割高になります。 今気づきましたが、年会費も1000円ですので、会員になった方がお得だったかもしれません。 今回はビジターで、我が家は2600円払いました。※再訪した所2100円でした。変更になったようですね/2021.4.19記 詳しい料金は前述のホームページをご覧ください。 大型犬も小型犬も同じ料金なのが、我が家には嬉しい。まずはランに入って遊びましょう。大型犬エリア、小型犬エリア、初心者エリアもあるようですが、誰もいなかったので1番広い全犬種エリアを貸切で利用出来ました。〇兄ちゃんの特徴として、初めての所に行くととても喜ぶのですが、すぐ帰りたがるんです。とりあえず、少し涼もうと、〇兄ちゃんの大好きな建物の中に入らせてもらいました。 「写真撮らせてください。インスタに載せますから」と言われたので「どうぞどうぞ」と差し出しましたが、上手くポーズ出来ませんでした。 View this post on InstagramA post shared by 伊豆ドッグランド (@izudogland) View this post on InstagramA post shared by 伊豆ドッグランド (@izudogland)こちらには林間コースと言う散歩道があると出ていたので、歩いてみたいと思っていました。 「林間コースに行きたいのですが」と告げると「あ、こちらですぅ」と駐車場近くの入口まで案内してくれました。 そして「私1回行ったんですかけど、迷っちゃって」と言うので「え‼」と驚くと「20分しても帰って来なかったら捜索隊を出します」と不安になるお言葉。気を取り直してスタートです。 いきなり蜘蛛の巣顔面直撃で、更に気持ちが萎える(笑)。 散歩道と言うより山道です。 途中に何か作ろうとしているらしく色々ありました。 おばちゃんが「プールを置こうと思ってるんだけど大きいのがなくて」と言っていました。700mのコースと出ていたので迷う訳ないと思っていましたが、真っ直ぐ進んで行くと行き止まりになってしまいました。 随分下がったので上がるはずと辺りを見回すと、山の中で不安になってきました。 電話すると「現場の者に電話させます」と言われて辺りを見渡すと橋のような物があったので渡って進んで行きました。何とか上り坂になってホッとした所で電話がかかってきたので「階段を上れば良いんですよね?」と聞くと「そうです」とあっさり言われました。 あの、ターンする所だけ標識を作って欲しいです。無事建物に戻るとホッとしました。 息子達にお水を頂いて、ママもちょっと休憩です。こちら持ち込みもオッケーだそうですので、ランでゆっくり遊ばせて、お弁当を頂くのも良いかもしれませんね。折角お高い料金を払ったので「もう少し遊ばせて帰りますね」と声をかけて、建物を出ました。珍しく〇兄ちゃんが走ってくれて嬉しかったな。息子達が充分に満足したら、次の場所を目指しましょう。わさび田見学に行く途中に直売所が2件ありますので、寄って行く事にしました。まずは我が家のお気に入り季多楽です。ドッグランドからは15分もかかりません。 地元新鮮野菜がお安く買えます。 つと豆腐も販売されております。 有料になりますが保冷剤もありますので、地元品を是非お買い上げください。こちらから、わさび田方面に2分ほど走るとたまご直売あいらんどがあります。 地味な外観ですが看板が出ているので分かると思います。残念ながら店舗は開いていなかったので、自販機で卵だけ買ってみました。 自宅で頂いた所、色が薄く、すごくあっさりとした味わいでした。 パパは「色が薄くて気持ち悪い」と嫌がっていました。 この近くで放し飼いの烏骨鶏の卵を頂いた事がありますが、やはり、こんな感じだったので、天然物は色が薄いのかもしれません。では筏場のわさび田に行きましょう。「道が細い」と出ていましたが、思ったほどではありませんでした。 県外ナンバーもそこそこ走っている、伊東西伊豆線近くです。駐車場はないものと思っていましたが、ちゃんと数台停められる🅿と書かれたスペースがありました。見事なわさび田が広がっています。動画でもご覧ください。息子達を降ろしてしまいましたが、余り良くなかったかもしれません。 地元のおばちゃんは笑って見ていましたが、デリケートなわさびには迷惑だったかも。かなり涼しいので夏は良いですが、春先などは寒くなりますのでご注意ください。ランチはカフェルソーです。※こちらのお店は2019.10.30をもちまして閉店となりました。わさび田からは20分ほど伊東方面に走った所になります。 旗が沢山立ってるので分かり易いですよ。暑いのでテラス席は辛いかな、とも思いましたが、店内も冷房が入っていませんでした。 それでもいられるのが伊豆の気候の良さです。今日頂いたのは↓です。 かき氷はいつも通り「あずきミルク」と注文したのですが「苺がね、100%苺なの。美味しいよ~」とおばちゃんが言うので↑にしてみました。 ごめんなさい、やっぱり小豆の方が好きです(笑)。安くてアットホームな、優しいお店ですよ。今回は中伊豆のドッグランを中心に巡ってみました。 観光の参考になれば幸いです。