月ヶ瀬梅林とやまびこ~天城湯ケ島梅まつり~天城湯ケ島TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2022.08.13 2019.03.06天城湯ケ島の梅まつりと、お蕎麦屋さんのご紹介です/訪問日・2019.3.5/最終更新日・2022.3.11ナビに月ヶ瀬梅林と入れましょう。祭り期間中は、414号に旗が立っているので分かり易いかと思います。 斜めに上がって行く道に曲がって、ウネウネ道を真っ直ぐ行けば着きます。※2022はコロナの為祭りは中止ですが、駐車場無料で見学は出来ます/2022.3.11記入口におじさんが立っていて300円払うと、パンフレットと練り梅を貰えます。 駐車場は更に上がって行きます。 平日で空いていたので、梅林に1番近い場所に停められました。 早めに行った事もあって、お客さんはちらほらしかいませんでした。まずは全体を見ようと息子達を連れて歩き出しました。売店がある場所まで行こうと歩いていたら、〇兄ちゃんが案山子を見つけて大騒ぎ。 風でヒラヒラ揺れる服が生きているように見えたらしく、しばらく吠えていました。 フェイスブックにこの動画を投稿したら、梅林の方から「確かに不審者に見えますね」とコメントを頂きました、ありがとうございます。最初にスタンプラリーの用紙を貰ったのですが「500円」とあったので売店で払おうと、おばちゃんに声をかけました。 「スタンプラリー、やりたいんですけど」 すると「お金は後からで良いから。集めて持って来て」と言われました。スタンプラリーをやる方は順路の矢印が出ていますので、それに従って行けば間違いありません。 結構上ります。 それほど広くはないと思いますが、歩き慣れていない方には大変かもしれません。 でも上って行くにつれ、遠くの山々まで見渡せて気持ちが良いですよ。途中で、昔AKBが撮影に来たと言う古びた看板を見つけました。 こんな所で、何の撮影だろうと、ジッと見入ってしまいました。1番上まで行くと展望台があります。 息子達と景色を堪能したら、今度は下って行きます。この日は早春にも関わらず、かなり暑い日で、汗を拭き拭きのスタンプラリーになりました。売店まで戻ると中国人観光客がお買い物の真っ最中でした。 息子達を繋いで店内に入りたかったので、彼らが去るまで少し待ちました。 「ママ、お金を払って来るから、ちょっと待っててね」あちこちにある顔出しをやってみたいと、いつも思うのですが、1人では出来ないのが残念です。店内では天城湯ケ島の地産品などが販売されていました。 おばちゃんに500円支払って、プレゼント当選時に必要な住所などを記入している間もJethroの鳴き声が気になって仕方がありません。大急ぎで戻ろうとしたら、不思議な事に鳴き声がしなくなっていました。 どうかしたのかと、慌てて外に出ると、もう1人のおばちゃんが宥めてくれていました。「すいません」と言うと「良いの、良いの。犬は大好きだから」と笑ってくれました。 どこに行っても犬好きさんに助けて貰えて、本当に有難い。 Jethroが嬉しそう過ぎて、ママとしてはちょっと複雑だけどね。こちらのスタンプラリー、何と当選いたしました。 梅シロップ、梅干し、ゆかりのふりかけ、梅ジャムなど、なかなか素敵な詰め合わせが送られてきて、とても嬉しかったです。 倍率は低めかと思いますので、皆さんもチャレンジしてみてください。近くのペット可の飲食店がお休みばかりで、少し移動する事にしました。修善寺のやまびこです。こちらは景色も味も良く、車も停めやすいので頻繁に訪れても不思議はないのですが、難点が1つ。 テラス席に靴を脱いで上がらなければならないんです。 あちこち歩くので、しっかりした靴を履いている時など、つい素通り。 Jethroを連れて、靴脱いだり履いたりするのは大変ですからね。入口が少し分かり難いですが、テラスに行く場合は、直接靴を脱いであがって構わないようです。 遠くの山々まで見渡せる、気持ちの良い席ですよ。 ただし強風の日は閉めてしまうので、確認してから行ってくださいね。こちらのお店は↓が先に提供されます。初めての時はノンアルを頼んだから付いてきたのかと思いましたが、何を頼んでも出て来るようです。 添えられた自家製辛子味噌が好きで楽しみにしています。この日注文したのは↓です。自然薯が好きなので「期間限定メニュー」に飛びついてしまいました。 美味しく頂きましたよ。こちらは高い場所に位置していますので、とにかく景色が良い。 海こそ見えませんが、広めの駐車場を歩くのも気持ち良いですよ。観光客の皆さんも、到着してもすぐに店には入らず、景色を楽しんでいる方が多かったですね。修善寺に来たら是非お立ち寄りください。