伊豆の国パノラマパーク~アンブレラスカイ開催中~伊豆の国TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2022.08.13 2019.06.17梅雨のイベントが開催されているとの事で行って参りました/訪問日・2019.6.17ナビに伊豆の国パノラマパークと入れましょう。今まで2回、こちらには行っていますが、毎回、材木置き場の先の舗装されていない駐車場に案内されていました。 初めての時は「こんな所?」と材木置き場で迷っていたら、近所のおじさんが指差して教えてくれました。 今回は何と「左に曲がってください」の所に道がなくて、通り過ぎて戻った信号で「左に曲がってください」と言われました。 ところが、大きな看板が見えたのは右側で、慌てて方向指示器を変更しました。 舗装された入口前の駐車場に停められましたが、看板がなければ迷う所でた。 そんなに難しい道順ではないのに、なぜか毎回、ナビが狂うようです。初めての時は家族全員で楽しみに出かけて来たのに、大型犬用カートが貸し出し中で「2時間ほどは戻って来ない」と言われました。 諦めて、行先を十国峠に変えましたが、かなりがっかりしました。 ※参考記事➡十国峠とカフェレオン、洋食屋バーニーズも~ワンコとケーブルカー~ 2回目は息子達と私だけで行くので、朝一で行ってカートを確保しました。 今回は電話して「カートの予約はできないか?」と聞いたのですが「出来ません」との事でした。 小型犬は抱っこで乗れますが、中大型犬の方はご注意ください。車に息子達を置いて、受付に向かいました。 時刻は8時45分でまだ受付開始時間ではありませんでしたが、カートを確保しなければなりません。 受付のお兄さんは「9時開始で、受付は5分前からです」と言いましたが「カートを借りたい」と言うと受け付けてくれました。 そして「でもロープウェイはまだ準備出来ていないから。外で待ってたら、声かけます」との事でした。ロープウェイの料金は大人1800円と結構なお値段ですので、クーポン利用をお勧めします➡パノラマパークのクーポン入手方法カートを押して車に戻りました。 こちらのカートが非常に使い辛く、方向が定まらない、ストッパーがない、うまく閉まらないで、今回も苦戦しました。 特にストッパーがないと、乗せる時、安定が悪いのでワンコは嫌がります。〇兄ちゃんのお顔が微妙になっております。 カインズみたいなカートにして貰えると助かるんですが。しかも「フタをしてください」と指示されます。 前回は真面目にルールを守って、ずっとフタをしていましたが、今回はロープウェイに乗る時と、人が多い時だけにしました。 途中までは開けておいて、ロープウェイに向かうエレベーターの中でフタをしました。 息子達のテンション駄々下がりです。5分前になっても呼んでくれなかったので、勝手にロープウェイ乗り口に向かうとすでに行列になっていました。 さっさっと行けば良かったですね。行列の方達は怖そうに避ける方もいましたが、後から来たおばちゃんの団体は大喜び。 「この仔達も乗るの?」「可愛い!」 そして「犬はタダなの?」と聞かれて、苦笑い。 「タダですよ」と答えると「こんなに大きいのにお得ね‼」で、更に笑うしかありませんでした。小型犬、或いは単頭飼いの方なら問題ありませんが、うちの場合はスタッフと「よいしょぉっ‼」と掛け声を合わせて、乗せなければなりません。 スタッフのおじちゃんは「上にも言っとくから」と笑ってました。初めて乗った時は、〇兄ちゃんが怖がって鳴いていたので心配したのですが、大分慣れたようです。実はママも高所恐怖症なので、息子達を撫でて気分を落ち着けていました。 Jethroはママが付いていれば、どこでも平気なようです。8分ほどで到着です。あちこち行っていますが、ここから見る富士山が1番綺麗だと思います。 「パノラマ」と銘打っているだけの事はありますね。今回「アンブレラスカイ」が開催されている、とTwitterに出ていたので来てみたのですが、傘が飾られているだけのようでした。先程のおばちゃん達が「あらぁ、ワンちゃん達、来たのね‼」と声を上げて「一緒に写真撮らせて」と並んで撮っていました。2回目ですので、だいたいの順路は分かっています。 右回りにグルッとする事にしました。最初に寄ったのは富士見の足湯です。これは気持ち良さそうだと、帰りに入るつもりが、うっかり忘れてしまいました。 残念です。少し上った所で展望台にも上りましたが、とにかく、ずっと富士山が見えています。暑かったので、日陰で給水タイムにしました。 梅雨の晴れ間と喜んで出て来ましたが、思いの外気温が上がり始めて息子達も喉が渇いたようです。少し下って行くと百体地蔵尊があって、更に下って行くとボードウォークに出ます。 前回歩いて気持ち良かったので、今回も行ってみました。いつも何処でもトイレのJethroが、ボードは避けていました。 床と同じと認識したようです。ボードウォークを過ぎると少し上って行って、富士山とは反対側の景色が見渡せる展望台に出ます。 さえずりの丘展望台と言うそうです。 その先にあるのが幸せの鐘です。最近、〇兄ちゃんがちっともポーズしてくれません。また下ってボードウォークを通って狩野川コースを通って戻ります。 途中に丸太アスレチック広場がありますよ。 そこから上って行けば、元の展望広場に戻ります。前回、わんこ水飲み場が壊れていたので、がっかりしたのですが一時的な物かと思っていました。 看板は綺麗なんですが、今回も全く水が出ませんでした。 直してください、パノラマパークさん。最後に葛城神社で記念撮影です。Jethroはきっちり座ってくれるのですが、〇兄ちゃんが動いてしまって、何度も「待て」してたら、暑くなってしまったようです。 不満げに木陰に逃げ込んだJethroに「ごめんね」と謝って、移動しました。 時刻は10時過ぎ、太陽が上り切ってかなり暑くなってきていました。涼もうとかつらぎ茶寮に寄る事にしました。 こちらの入口付近からはミストが出ていて気持ち良かったです。 前回も寄って、テラス席でソフトクリームを頂きました。 ところが今回メニューを見ると、コーンのソフトクリームがありませんでした。 スタッフに聞くと「葛城珈琲が出来たので、コーンはあちらだけになりました。こちらではカップのみになります」との事でした。 仕方ないので、カップのソフトクリームを買ってテラス席に座りました。ちょっとお高いですが観光地なので仕方ありません。 何より絶景を見ながら頂けるのが嬉しい。どこかランチに寄ろうかと思っていましたが、余りにも暑くなってしまいました。 室内可の所はopenが11時で、どこかに寄るにも暑過ぎると帰宅する事にしました。ソフトクリームのカップを舐め終わった息子達に「帰ろうか」と声をかけて立ち上がりました。 ロープウェイ乗り場まで戻ったら、再び乗せ難いカートに何とか押し込みました。「暑いね、早く帰ろうね」と声を掛けてロープウェイ乗り場に急ぎました。 またスタッフと「よいしょぉっ‼」と掛け声を合わせて乗り込みました。帰りの景色がまた素晴らしかったですよ。売店に立ち寄ると、売場のおじちゃんが嬉しそうに寄って来ました。 「茶色の、この仔みたいなの、飼いたいと思ってるんだ」 「ヤンチャで大変ですよ」と答えると「散歩は大変?」などと色々質問されました。 「海でさ、一緒に泳ぎたいんだ。ラブは泳ぐの好きなんだろ?」と嬉しそうにJethroを見つめてました。またエレベーターに乗って下まで降りると、自販機で水を買って息子達に与えました。カートを返しに行くと、入口近くで売店の方が受け取ってくれて助かりました。車に戻って「帰るよ」と声をかけました。冷え冷えマットはクーラーボックスに入れておくと、冷え冷えで帰れますよ。いかがでしたか、パノラマパーク。 とにかく景色が良い、その一言に尽きます。 我が家のように大きい犬2頭のお宅はそれほどないと思いますので、カートを使わない場合は不便はないと思います。 素晴らしい富士山を見ながら、足湯やソフトクリームを楽しんでみませんか。