伊豆高原で珍しい体験をして来ました/訪問日・2019.12.16
ナビにアンモナイト博物館と入れれば問題なく着きます。
地図を見て「こんな所にあったかな?」と思いましたが、ちゃんとありました。
いつも前を通ってるのに気付かないくらい小さな地味な施設です。
ホームページはきちんと更新されていたので、open直後の時間に伺いました。
駐車場は建物の前に3台ほどでしょうか。
入館してから知りましたが、お子さんが沢山訪れる施設でした。
後述しますが、体験が出来るんです。
何処に行っても犬がいなければ静かな仔達が、なぜかご主人に過剰反応。
奥様がちょっと困った顔で「あんまり騒がしい仔は・・・」と言いかけましたが「大丈夫です」と答えました。
なぜでしょうか、ご主人は「犬は好きですよ」と言ってましたが吠えたててしまって申し訳なかったです。
入館料700円はクーポンを使えば50円引きになります➡アンモナイト博物館/クーポン
近くのからくり時計博物館にように説明してくれるのかな、と思っていたのですが「あちらから見学してください」と言われただけでした。
※参考記事↓

丸山公園とからくり時計博物館、メキシコも~伊豆高原で遊ぼう~伊豆高原で散歩、見学、ランチして来ました/訪問日・2019.9.3 ナビに丸山公園と入れましょう。

丸山公園とからくり時計博物館、メキシコも~伊豆高原で遊ぼう~
伊豆高原で散歩、見学、ランチして来ました/訪問日・2019.9.3 ナビに丸山公園と入れましょう。
とりあえず、アイキャッチ用にとティラノサウルスのレプリカの前で写真を撮りました。
説明がないと、アンモナイトの事なんて何にも知らないのでイマイチ楽しくありません。
これでは入館料分楽しめないと、一通り見学したら、奥様に声をかけてみました。
「説明はしてもらえないんですか?」
すると奥様は嬉しそうに微笑んで「出来ますよ‼」と滑らかに話し始めました。
「アンモナイトはタコ、イカ類になるんです。それでこの・・・」
アンモナイト、アンモナイトと子供の頃から聞いてましたが、何なのか良く知りませんでした。
この歳になってアンモナイトの本当の意味が知れて嬉しかったですね。
10分以上は話してくれたと思います。
ちょっとしたアンモナイト博士気分になった所で「体験も出来ますよ」と言われました。
何かアクセサリーでも作るのかな、と思ったら石の中からアンモナイトを掘り出すんだそうです。
ホームページにあった「クリーニング体験」とはこの事だったんですね。
こちらの体験は無料との事で、もちろんやらせて頂く事にしました。
※ホームページにもありますが繁忙期は子供のみになります。
すっかりご主人にも慣れた息子達を椅子に繋ぐと、やり方を教えて貰いました。
言われた通り、アンモナイトから離れた所からノミを当てて削って行きます。
意外と難しくて「進まないんですが」と言うと「お手伝いも出来ますよ」とご主人がやって来ました。
金槌を取り替えて、トントン、トントン叩いて行くと、石が割れて行きます。
完全にアンモナイトを掘り出す必要はないそうで、形良く整えれば良いと言われました。
完成です。
出来上がった物は貰えます。
アンモナイトの名前も書いてくれますよ。
こんな事を楽しそうにやる大人は珍しかったかもしれませんが、楽しかったです。
幾つになっても知らない事を知るのが大好きなママです。
充分に入館料の元を取ったら(笑)ランチです。
ナビを入れる前にバーンハタに電話です。
なぜかと言うと、こちら入店できるのは小型犬のみになりますが、テイクアウトが出来るんです。
待ち時間を短くする為に先に注文しておきました。
ネットに出ているメニューならたいていテイクアウト出来るそうです。
「”パッタイ”タイ式焼きビーフン」を注文してから、ナビを入れました。
以前、人間だけで来た事がありましたが、ナビでも問題なく到着しました。
可愛らしい外観です。
店内に入って「テイクアウトを注文したんですが」と言うと「先にお勘定を」と言われました。
お金を出しながら「小型犬は入れるんですよね?」と聞くと「入れ物に入れてしっかりフタをして貰えば」との返事でした。
余りウェルカムではないですね(笑)。
作りたてをパッキングして貰って車に戻りました。
タイ料理の独特な香りに〇兄ちゃんのクンクンが止まりません。
帰宅してから皿に盛りつけました。
春巻きとデザートが付いて1480円になります。
ちょっとお高いですが、味は良いです。
春巻はミントの香りが良くて、以前食べた時から気に入ってます。
ワンコ可と言っても、かなり厳しいルールですので、テイクアウトがお勧めかもしれません。
さくらの里まで10分もかからないので、お弁当にして持って行くのも良いですね。
※参考記事↓

さくらの里~ドッグラン出来ました~ 観光名所にドッグランが出来ました/訪問日・2021.4.11

さくらの里~ドッグラン出来ました~
観光名所にドッグランが出来ました/訪問日・2021.4.11