南伊豆ひまわり畑と下賀茂熱帯植物園、85cafe(カフェメロー改め)も~見学と体験~

minamiizu-himawari 南伊豆

南伊豆のひまわりが見頃との事で行ってきました/訪問日・2019.8.20/最終更新日・2025.1.11

南伊豆ひまわり畑

ナビに青野川ふるさと公園と入れてみました。

「みなみの桜と菜の花祭り」の時の駐車場辺りに行けます。

※参考記事

みなみの桜と菜の花まつり~ペンションひだまりに泊まって~
南伊豆のお祭り。河津より空いていて見事な菜の花畑もある。近くのペンションひだまりはお手頃に泊まれる宿。お料理が美味しく、温泉露天風呂もあります。

祭りの時は有料の駐車場が夏はガラガラです。

minamiizu-himawari

暑くなる前にと9時過ぎに到着。
まだ、川沿いは涼しい風が吹いていました。

来る途中でひまわりが見えるので迷う事はありません。

minamiizu-himawari

春は菜の花でいっぱいの場所がひまわりでいっぱいに。
菜の花に比べると半分くらいの広さになりますが、それでもなかなか見応えがあります。

今日は人間しかいなかったので、ゆっくりできました。

minamiizu-himawari

↑は他の皆さんが畑の中で撮影していたので、真似して撮ってみました。

ひまわりを満喫したら暑くなる前に撤収。
屋内に移動です。

下賀茂熱帯植物園

ナビに下賀茂熱帯植物園と入れましょう。

ひまわり畑からは5分ほどです。

こちらは3回目の訪問になります。
前回「犬は外に繋いでくれませんか?」と言われて気分を害しました。

ワンコ全面可なんですが、猫がいるんです。
今日は入った途端に威嚇してくる黒猫ちゃんと遭遇。
犬を見ても逃げようともせず、むしろ近付いてくるので、Jethroが大騒ぎ。
そこに、前回と同じ従業員の女性が現れました。
「プランツ体験をしたい」と言うと「大丈夫ですか?落ち着けないなら外に繋いで・・・」と案の定のお言葉。
あの、犬が入れるから来てるんですが。

「大丈夫ですから‼」と答えると「静かに座ってられます?」と、まだ疑い深げ。
半ば強引に「座ってられますから‼」と入って行きました。
この方、こちらが「犬と入れるから来ている」と言う事が理解出来ていないようです。
うちの仔達が静かに座っていると「ママの側ならおとなしいんですね」と感心していました。
「犬は猫がいたら騒ぐ仔が多いと思いますよ」と教えてあげました。
すると「あ~、そうなんですね。猫しか飼った事なくて」との事。
なので「外に繋いで」と言われても気にしなくて良いです。

プランツ体験は入れ物の大きさによって値段が決まるそうで、私は大き目のコーヒーの木を選びました。
1500円になります。
器にカラーの砂を入れて行くだけなので、誰でも簡単に出来ますよ。

大変センスなくパッとしない出来栄えになってしまいました。
「大丈夫ですよ。お水を入れると色が綺麗になりますから」との事。

shimokamo-nettai

包んでもらってる間、そう言えばここは生ジュースが美味しいと思い出しました。

「あの、生ジュース頂けますか?」と聞くと「こちらのマンゴーですよ」との事。
頼んでみました。

shimokamo-nettai

大変美味しゅうございました。
こちらエアコン弱めで扇風機だったので、喉が渇きました。
他の従業員のおばちゃんと犬談義などして、楽しい時間が過ごせました。

ランチは下田まで移動です。

85cafe(カフェメロー改め)

ナビにと85cafeと入れましょう。

※店名変更してからは伺ってないのでご確認ください。

植物園からは15分程です。
ワンコ店内可なので、涼めるかと思って行ったら、まさかのドアフルオープン‼

殆ど水着のような恰好の方達が訪れていました。
8月は無休営業との事で、余程混み合うのか、入口には順番を書き込むボードが用意されていました。

従業員も冬には見かけない外国人男性で、少し訛った日本語で対応してくれました。

cafe-mellow

季節による価格変動はないようです。

今回は↓を注文しました。

cafe-mellow

暑い店で熱いランチはキツかった。
息子達もぐったりしてしまい、夏には来ない方が良いですよ。

タイトルとURLをコピーしました