修善寺虹の郷~ワンコ通年可になりました~修善寺TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2022.08.13 2019.06.14管理運営会社が変わってプレオープン中の虹の郷に行って来ました/訪問日・2019.6.14/最終更新日・2022.5.12ナビに修善寺虹の郷と入れましょう。こちらには何度も行っていますが、念の為にナビを入れたら修善寺自然公園に案内されてしまいました。 修善寺側から来たら、もう少し走った先右側になります。 ※2022.5.11現在もやはり修善寺自然公園に案内されます。カーブになっていますが、分かり易いと思います。 アーチのようになった所を入って「駐車場」と書かれた看板に従って行けば、おじさんが待っている駐車場入口に着きます。駐車料金は別途300円かかります。私達以外にお客さんは、まだ1組しか来ていませんでした。車を停めて、息子達を連れて受付に向かいました。 入園料は大人1200円、小学生までが600円です。 ※毎月11日は「ワンちゃんの日」でワンコ1頭に付き1名無料、ロムニー鉄道も無料となります。ワンコ連れの方は簡単に記入する物がありますので、キチンと書きましょう。※2020.8.3に訪問した所、ワンちゃんパスポートが出来ていました。 1頭に付き300円かかりますが、これを作っておけば次回から記入しないでパスポートを見せるだけで良いそうですよ。 ただし有効期限は1年です。 うちの子達は2頭なので、大枚600円をはたいて作って貰いました。写真は持って行っても良いと言われましが、面倒なのでインフォメーションで撮ってもらいました。 意外と熱心に撮ってくれます。以前は冬季のみワンコ可だったのが通年になりました。 未だに「冬季のみ」の情報が検索上位に表示されていますので、ご注意ください。入口を入って最初にあるのはイギリス村でアイキャッチの画像になります。初めて来た時は、何て綺麗な所だろうとテンションが上がりました。 それから機会があると友人を誘っては、訪れています。入口付近にある売店はワンコ可ですので入ってみると良いですよ。 店員さんも、皆さんワンコにフレンドリーで楽しく買い物出来ます。ロムニー鉄道はワンコ無料で、ワンコ専用車輛があります。自動発券機で券を買って、しばらく売店で時間を潰しました。発車10分前くらいに改札が開きました。 「どうぞ~」 ワンコ車輛は後方で、スタッフがドアを開けてくれます。初めての時は怖がって、ママが乗らなければ乗らなかった息子達も、すっかり慣れて当たり前に座るようになりました。行先はカナダ村となっております。初めて来た時、後のクマちゃんに繋いで撮影したら、息子達が動いて引き摺り倒したのが懐かしい。ロムニー鉄道はイギリス村⇔カナダ村となっていて、400円は片道の料金です。 どちらでもお好きな方で良いと思いますよ。喉が渇いたので、カナダ村で何か飲んで行こうと「めーぷる」のテラスに座りました。先日、バガテル公園にバラを見に行ったら、終わりかけだったので、てっきりお終いかと思っていたら、こちらでは「見頃」となっていました。 バラの目の前でノンビリするのは、なかなか良い気分でした。バラを見に行った記事は➡河津バガテル公園と峰温泉大噴湯公園、オーガニックカフェМ2もジンジャーエールを頂いて、ドッグランを目指しました。カナダ村からは徒歩3分くらいのインディアン砦の上の方がランになっています。 インディアン砦も色々遊べる物がありますので、お好きな方はどうぞ。 ランに行くには坂道を上って行くのですが、かなり距離があります。初めて来た時は「まだ?まだ?」と思いました。 それでも、辿り着けばワンコが喜ぶランが待っているので、頑張って登りましょう。息子達はすっかり覚えてしまって、大喜びで入口に突撃していました。 小型犬と中大型犬エリアに分かれていて、結構広いです。※2020.8.3撮影の写真に貼り換えました↓木陰が多いので、夏でも利用しやすいかと思います。※こちらのランは網が破れている事が良くあるので注意してご利用ください/2022.1.4記しばらく遊んだら、次の目的地、フェアリーガーデンに行きましょう。初めて来た時は、こちらにあるカフェでバラのソフトクリームを頂きました。この日は初めての展望遊歩道を歩いて日本庭園を目指しました。 ネットに「花しょうぶが見頃です」と出ていたので、是非見てみたいと出て来たんです。花しょうぶの前にアジサイが群生している場所に出ました。園の入口には「あじさい3分咲き」と表示されていました。いつもは匠の村に寄っていくのですが、今日はショートカットです。 匠の村は日本昔話のような日本家屋が並んでいて、色んな体験が出来るんですよ。 以前に息子達の名前のプレートを作りました。 今もパソコンの横に飾っています。アジサイを過ぎると、花しょうぶが見えて来ました。 ズラーッと遠くまで並んでいます。 高齢のお客さんが多かったのは花しょうぶ目当のようでしたね。いつもこちらの通路にある、藤棚の満開時を見てみたいと思うのですが、なかなかタイミングが合いません。※ランチは軽食なら、カナダ村、イギリス村で、和食なら匠の村、伊豆の村に幾つかあります/2022.5.12追記。 以前気に入っていたお店が撤退してしまったので、現在は匠の村の「旬彩茶房やすらぎ」で頂く事が多いです。 ワンコ席はないので、お外のベンチなどになりますが、空いてる時間ならおばちゃんが運んでくれます。 犬好きの優しい方ですよ。以前あった100円のワンコ焼き鳥がなくなってがっかりしてましたが、130円のワンコ煎餅を見つけました。うるち米のみの無添加おやつなので、安心してあげられますね。こちら手焼堂さんに看板ワンコが来たんです。2歳の柴犬、ハク君は懐っこくて可愛いですよ。 最初は吠えてるけど、仲良く出来そうだったら近づいて挨拶してみてね。後は階段を上って行けば、元のイギリス村に出ます。ワンコの排泄物を捨てられるゴミ箱がなかなか見つけられなくて、ずっと持ち歩いて匂いが気になっていました。 イギリス村の踏切近くにあったので、捨てられてホッとしました。 気をつけて見ていると、何ヵ所かありますので、ご利用くださいね。園を出る前に売店前を通ると「お帰りなさい」と声をかけてくれました。 楽しく過ごせたので「ありがとう」と答えて、園を後にしました。管理運営会社が変わったら、ワンコの待遇はどうなるのかと心配していましたが、通年可になって、とても嬉しいです。 ワンコと鉄道に乗れるし、ランもあります。 広い園を綺麗なお花を見ながら、可愛い仔達と歩くのは楽しいですよ。 ホームページを見て、お花の見頃に是非訪れて欲しいですね。※バレンタインに訪れた時の動画も参考に是非。