アロエの花まつりに行って来ました/訪問日・2019.12.8
ナビに白浜アロエの里と入れると。。。
微妙に間違ってます(笑)。
手前の細い道を曲がるように言われましたが、去年行っていたので、そのまま進みました。
手前の道からも行けるのでしょうが、かなり走り難そうでした。
尤も正しい道も擦れ違いが難しい細い道路です。
お祭りの旗が立っていたら、間違いないと思ってください。
更に目の前に駐車場入口があるにも関わらず「左に進みます」と言われました。
去年は全く道が表示されず、一旦通り過ぎて逆から行ったら正確に教えて貰えました。
ナビでは行き難い所です。
去年はお祭りが終わってから散歩に来てみたんです。
アロエの花は終わってましたが、海沿いを歩くのは気持ち良かったですよ。
その時に首都圏からいらした高齢のご夫婦が「秋刀魚寿司は売っていないの?去年買ったら美味しかったから」と言っていたんです。
下調べしていたので「祭りのシーズンのみですよ」と教えてあげると「食べたかったなぁ」ととても残念そうにしていました。
秋刀魚寿司はあちこちで買えますが、是非こちらのお祭りで買いたいと思って来てみました。
朝一だったのでお客さんはまだちらほら。
駐車場は無料です。
息子達を車に置いて、先に売店に入ってみました。
販売されているのは殆どが海産物の乾き物と、当然ながらアロエ製品になります。
おばちゃんが「アロエ茶、どうぞ」とサービスしてくれました。
「ありがとうございます」と受け取って飲んでみると、特にクセのない優しい味でした。
秋刀魚寿司のコーナーを見ると、何も並んでいませんでした。
「秋刀魚寿司はまだですか?」と聞くと「ちょっと、遅れてて。あっちのお客さんも待ってるんだけど、もう少しかかるかも」と申し訳なさそうに言われました。
どうせ帰りに買うつもりでいたので「先に散歩して来ます」と売店を出ました。
アロエが群生しているのは更に先になります。
ロープが引っ張ってあって「入って良いのかな?」と一瞬思いますが、そのまま横から入って行ってください。
「アロエ遊歩道」の看板が見えるはずです。
台風の影響で少し寂しい感じですが、沢山のアロエの花が咲いていました。
アイキャッチの画像になります。
赤いアロエと青い海のコントラストが素敵でした。
アロエの遊歩道は短くてすぐに終わってしまいますが、海の美しさは楽しめますよ。
ずっと進んで行くと長い階段に辿り着いて、上って行くと尾ヶ埼ウィング近くに出ます。
興味がある方は歩いてみてください。
さて到着した時から、今日は干潮で白嶋神社に徒歩で行けるなぁ、と思っていました。
公共のサイトが見つからなかったので人様のblogを貼っておきます➡白嶋神社
道が険しいとの事で、パパの休日に〇兄ちゃんだけ連れて歩いてみたいと思っていましたが、台風が来たりしてなかなか機会に恵まれずにいました。
ラッキーとばかりに、Jethro連れですが頑張って行ってみる事にしました。
売店の右後ろ辺りに通路があります。
普段は鳥居が海の向こうの島に浮かんで見えますが、今日は辺りに地面が現れて、観光客が散策していました。
透き通った綺麗な海を見ながら進んで行くと、見事に海の底が現れていました。
以前に見た逢ヶ浜のトンボロと良く似ていました↓

普照寺と逢ヶ浜、ティハールも~南伊豆でトンボロ見学~今回は大好きな南伊豆で楽しい時間を過ごしましたよ/訪問日・2019.6.4ナビに普照寺といれましょう。

普照寺と逢ヶ浜、ティハールも~南伊豆でトンボロ見学~
今回は大好きな南伊豆で楽しい時間を過ごしましたよ/訪問日・2019.6.4ナビに普照寺といれましょう。