大賀茂川ボードウォークと舞磯浜、サウスカフェも~下田を楽しむ~

board-walk下田

下田の海辺を満喫して来ました/訪問日・2019.10.1/最終更新日・2021.4.4

大賀茂川ボードウォーク

ナビに大賀茂川ボードウォークと入れると。。。

ログハウスのある行き止まりの場所に着きました。
草刈りをしていたおばちゃんに「ボードウォークはどこに車を停めれば良いですか?」と聞いてみました。
「浜に停めて、こっち側に向かって歩けばボードウォークだよ」と教えてくれました。

なので吉佐美大浜海水浴場と入れた方が良いですね。

シーズンオフなら無料で停められます。

ボードウォークの看板などは私が見た限りありませんでした。
おばちゃんが言ってた通り、海を前にしたら左側にあるコンクリートの細い道に入ります。
先に進んで行くとボードになりますよ。

このボードウォーク、名前こそ知りませんでしたがマルカフェに行く時いつも「良さそうな散歩道だな」と思っていました。

※参考記事↓

伊浜マーガレット狩園とマルカフェ~南伊豆で無料花狩~
南伊豆の無料花狩園。マーガレットの季節のみオープン。青い海と美しい花のコラボが見られます。マルカフェはヤギがいる素敵なカフェ。お天気の良い日にオススメ。

先日の台風のせいか随分傷んでいましたが、予想通りの良い散歩道でした。

今日は10月になったと言うのに、思いの外暑くて息子達もママもちょっと息切れ。

board-walk

7月から8月にかけては、はまぼうが咲くのではまぼうロードとも呼ばれています。

board-walk

夏は暑いので、なかなか見られずにいます。

ボードウォークはどこまでか良く分からなかったけど、浜條橋の所で右に曲がりました。
先にはボードが見えなかったから、多分OKです。

海に向かって歩けば再びボードウォークになります。
来た道とは川を挟んで反対側になります。

台風の爪痕は意外と少なそうだと思っていたら、やはり1部通行止めになっていました。
全体的にかなりボードが傷んでいたので仕方ありません。
※現在はかなり補修されています/2022.8.27記

舗装道を少し歩くと、またボードウォークに入れる所がありました。
ほんの短い区間だけ通行止めになっていたようです。

ボードウォークを進んで行くと、行きに通り過ぎたほまぼうブリッジと言う吊橋があります。
此処を渡れば元の駐車場に戻れますが、真っ直ぐ進んで海岸に出ましょう。

舞磯浜

駐車場を通り過ぎて歩いて行くと舞磯浜に出ます。

※舞磯浜駐車場はコロナの為閉鎖中です/2021.2.24記

いつもマルカフェさんに行く時利用させてもらっている駐車場ですが、先の海までは行った事がなかったんです。

maiisohama

好天も相まって素晴らしい眺めでした。
今まで来なかった事を後悔。

吉佐美大浜に隣接しているのに、穴場感があって素敵な浜でした。
マルカフェさんに行く時には、寄って行く事をオススメします。

今日はこのままマルカフェさんに寄れば車移動なしで済むな、と思っていたら、あら、closeになっている。

仕方ないので車まで戻って、近くのサニーサイドまで5分ほど移動してみたのですが、あら、入口が閉まってる。
デッキに座ってたマスターに「お休みですか?」と聞くと「10月から火水休みにしました、すいません」と言われました。
※参考記事↓

龍宮窟とサンドスキー、薬膳カフェくこの実~下田海辺散策~
直径50mほどの天窓が広がる洞窟。洞窟を見下ろすとハートに見えます。隣にはサンドスキーもあります。くこの実は薬膳が頂けるお店。色んな種類のお茶もオススメ。

さて、どうしようと考えて、まだblogにしてないお店を思い出しました。

サウスカフェ

ナビにサウスカフェと入れましょう。

ほんの3分ほどの移動です。

こちらのお店は予定通りにちゃんとやっているし、味も良いです。
ワンコ店内可ですしね。

お洒落な喫茶店と言った雰囲気の店内です。
いつも混んでいるのですが、平日のopen直後とあって、先客は家族連れ1組だけでした。

テラス席も綺麗なんですが、暑いので店内に入りました。
「お1人ですか?」と聞かれ「はい」と答えると、カウンターに案内されました。

カウンターだと、スツールに高さがあるので息子達が随分下になってしまいました。

メニューの1部をどうぞ。

south-cafe

ファミレスのような感じで外す事はないですね。

今日はお腹が空いていたのでハンバーグプレートチリソースにしました。

south-cafe

美味しいですが、ちょっと多かった。

スイーツも充実しているので、ティータイムにもお勧めです。

south-cafe

下田は店内可が多くて助かります。
後から来た親子連れが寝ている息子達に、びっくりしてました。

タイトルとURLをコピーしました