普照寺と逢ヶ浜、ティハールも~南伊豆でトンボロ見学~南伊豆TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2022.08.13 2019.06.05今回は大好きな南伊豆で楽しい時間を過ごしましたよ/訪問日・2019.6.4ナビに普照寺といれましょう。この日はガソリンを入れに伊東に寄ったので、南伊豆がとても遠く感じました。 いつも「是非足を延ばしてください」と書いているのに申し訳ないです。 弓ヶ浜辺りなら、それほど感じませんが伊浜となるとかなり遠く感じますね。それでも交通量が少なく、美しい海が垣間見えるマーガレットラインのドライブは気持ち良いですよ。普照寺の事は良く知りませんでしたが、ランチに行きたいお店の近くで観光出来る所を探していたら出て来ました。 ナビに従って行くと、以前に通った事のある道でした。 マーガレットラインのガソリンスタンドのある信号を海側に曲がって下って行きます。 マーガレット狩に行く時、通った道でした➡伊浜マーガレット狩園と下加茂熱帯植物園、マルカフェも~南伊豆で無料花狩~初めての時はガードレールの無い箇所が怖くて、ビクビクしながらの運転でしたが、2回目はさほど感じませんでした。 慣れもありますが、道沿いに植えられた紫陽花が咲き始めていて、そちらに目を奪われていたせいかもしれません。 色んな種類の色とりどりの紫陽花は、とても綺麗でした。前回は海まで下りて行きましたが、今回は下り切る前に、細い細い道の方に進み、少し上がって行きます。 擦れ違いも出来そうもなくて少し怖かったですが、すぐに綺麗なお寺が見えて来ました。駐車場が分からなくて電話してみると「通り過ぎて進んで行くと広い場所に出ますから、空いてる所に停めて良いですよ」と言われました。進んで行くと公共の建物が建っていて、避難所になっている場所に出ました。 沢山停まっていましたが、地元の方達のようですね。息子達を連れて、走って来た道を戻ります。 脇にある階段を上って行くと、高い位置にある本堂から住職さんに声をかけられました。 「電話の方?」 「そうです。観光です」と答えて、本堂の階段を上がり始めると「わぁ、賑やかだね」と、住職さんは嬉しそうに手を差し出しました。犬は断られるかな、と思っていたので意外でした。 「うちもイエローラブ飼ってるんだ」と言われて納得です。 犬好きさんは、どこでも繋がれるのが嬉しいですね。息子達を撮影してたら、住職さんが写真を撮ってくれました。綺麗なお寺で↑からは海が遠望出来ます。ただし、犬連れでは中に入れませんので、外観の見学しか出来ません。 「他に見学する所はありませんか?」と聞いてみましたが「特にないかなぁ。御開帳は1月だし」との返事。 お寺の謂れなどを聞いて「ありがとうございました」とお寺を後にしました。この日のお目当ては此処から5分程のお店です。 以前マーガレット狩に行く時、道を尋ねたら丁寧に教えてくれました。 その時は目の前の広場だったので、ワンコ可のお店とは気づきませんでした。 今回調べていてワンコとテラスでランチが頂けると分かって、是非行ってみようと思ったんです。ナビにアジア雑貨&ネパールカレー ティハールと入れましょう。来た道を戻って信号を左に曲がれば、通り沿いの大きなテラスがあるお店ですので、すぐ分かります。 目の前の広場にも車は停められますよ。お店の駐車場はそんなに広くありませんが、空いていました。 窓を開けて「犬連れですが」と告げると「ペット専用席にどうぞ」と言われました。素敵なテラス席ですが、ワンコはちょっと奥まった席で少し残念でした。 でも専用席があるのは気兼ねがなくて良いですね。 外の水道が近くにあって「ワンコのお水にどうぞ」と言ってくれました。こちらのお店はセルフサービスとなっております。 ネパールカレー、サンドイッチ、デザート、ドリンクなどのメニューから選んで、注文票に書き込んだら店内に持って行きます。私が注文したのは↓です。ネパールカレーの味を良く知らないので何とも言えませんが、少し塩味が濃い目で普通に美味しかったです。 ジャスミン米がパラパラでスープカレーに良く合っていました。息子達にチャパタを分けてあげたら、Jethroが匂いを嗅いだだけで食べてくれませんでした。 何でも食べる仔だと思っていたので、ビックリでした。居心地が良くてゆっくりしたかったのですが、トンボロの時間があります。 食べ終わった皿を返して、支払いに店内に入りました。 店内にも数席ありますが、この季節は断然テラス席がお勧めですね。 テラス席にはちゃんとストーブも設置されていましたので、冬も大丈夫ですよ。支払いを済ませて、帰ろうとしたら、お店の綺麗なお姉さんが何かしていました。「練習で作ったケーキを、常連さんに配ろうと思って」との事で、常連でもないのに図々しく分けて頂きました。 こちらのお店はバイカーさんが優遇されていますので、常連さんもバイカーさん達でしたね。「ちょっと生っぽかった?」とお姉さんは笑っていましたが、ちゃんと焼けた、美味しいシフォンケーキでしたよ。 ちなみにバイカーさんが食べていたプリンも美味しそうでした。※再訪した記事は⇩になります。青野大師湖と伊豆自然郷果蜂園、ティハールでランチ~南伊豆ミニ情報~落居海岸と喚声台、ティハールでランチ~南伊豆の秘境~さて、1番の目的トンボロを見に逢ヶ浜を目指しましょう。同じ南伊豆でも伊浜からは30分以上かかります。 弓ヶ浜近くになりますので、伊浜よりは行き易いかと思います。この日の干潮は正午頃の予定でした。 以前、堂ヶ島のトンボロを見に行った時、ちっとも割れなかったので、正確な時間でないと見られないのではないかと焦って行きました。参考記事➡世界一の花時計、堂ヶ島トンボロ~花畑にかかし並びました~到着すると、それなりに車が停まっていました。 皆さん、何か獲りにいらしていたようです。車から降りて海に目をやると、びっくりするほど見事に地面が現れていました。 これなら多少時間が違っても、余裕で見られましたね。前に来た時は海だった場所が、ゴロゴロとした岩場になっていました。 足場が悪いので、注意して進んで行きます。こちらの浜は奇石が見られるのですが、いつもは海の中にあるので近づけません。 歩いて近くまで行きたかったですが、足場が悪いのと所々水溜まりがあるのとで、諦めました。それでも浜全体は見て行きたいと、道路沿いに移動してみました。端の方の奇石の前で記念撮影です。前は海の中にあった奇石が近くで見られるのが新鮮でした。※ちなみにこの近くの蓑掛岩でもトンボロが見られますよ➡栖足寺と蓑掛岩、青木さざえ店も~かっぱと奇石見学~本当は、この日の予定はタライ岬だったのですが、ティハールに行ってみたくなって急遽変更したんです。以前から行こうとしているのですが、なかなかタイミングが合いません。湊Cafe&PIRATESの奥様が「丁度良い散歩コース」と言っていたので、いつか行きたいですね。 ※行きました➡タライ岬と青空カフェいまここ、ラマールも~海沿い散歩とギャラリーカフェ~そんな事を考えながら歩いていたら、ちょうど湊cafe&PIRATESのカヤックが出て行く所でした。ご主人が手を振ってくれましたが、私達と気付いていたかは分かりません。 ラブラドールを乗せたお客さんを見ると、乗りたい気持ちが募りますが、最近Jethroが水遊びしないのが不安です。湊Cafeの参考記事➡千畳敷行き方と南伊豆アロエセンター、湊Cafe&piratesも~伊豆南端の旅~足場の悪い所を歩き回ったら汗をかいて、喉が渇きました。 車に戻ると息子達にたっぷり水を飲ませて、自分も水筒のお茶を飲みました。 そのまま帰るつもりが岩田商店が帰り道にある事を思い出してしまいました。塩アイスがどうしても食べたくなってしまって寄りました。塩だけでは飽きるかとミックスにしましたが、暑い時期は塩だけでも良いですね。 以前に食べた時より、とても美味しく感じました。 アイスはやはり暑い時期が最高です。参考記事➡大瀬花狩成晃園と青木さざえ店、岩田商店も~南伊豆で花狩と塩アイス~息子達にも少し分けてあげました。この日は念願のトンボロ見学が出来て満足な1日となりました。 南伊豆のトンボロ、お勧めです。