爪木崎とカブスター~一面の水仙と呑み屋風Cafe~下田TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2022.08.14 2018.12.09水仙まつりより一足早く行って参りました/訪問日・2018.12.8ナビに爪木崎と入れると。。。多分、有料の駐車場に案内されると思います。 実は、私はこの日、九十浜に行くつもりだったんです。 ところが駐車場が分からなくて、そのまま進み「確か海水浴シーズン以外は無料のはず」と進んで行ったら、有料駐車場に入ってしまいました。 伊豆ナンバーなので「須崎の方?」と聞かれて「いいえ」と答えると500円徴収されました。 地元、須崎住民なら無料だそうです。無料で停めたければ、少し歩きますが、爪木崎自然公園に停めましょう。参考記事➡九十浜と本郷公園、ぺりーさんの隠れ家も~美しい海と桜~駐車場からの眺めです↓伊豆の冬の海は本当に綺麗です。 500円払っても良かった、と思わせてくれました。駐車場のおじさんが「水仙、祭り前だけど結構咲いてるよ」と言っていました。 駐車場を出て下って行きます。先に右側にあるエリアに入ってみると↓がありました。 天気も良くて、息子達もご機嫌でした。アロエの花も綺麗でしたよ。笑顔満開の〇兄ちゃんと、なぜか良いお顔が出来ないJethro。案内板を確認して、灯台まで歩いてみる事にしました。 多少アップダウンはありますが、とにかく景色が良いので楽しく歩けます。 グルッと周って戻って来られる遊歩道になっていますので、私達は右回りで行く事にしました。進んで行くと、まるで絵画のような景色が広がっています。それほど距離はありません。 ワンコ連れでも無理なく歩けます。灯台到着です。とにかく絶景です。 視界全てがキラキラとした海になり、何枚も写真を撮りたくなりますよ。存分に海景色を堪能したら、海側を通って帰りましょう。 帰りは下りになりますから、楽チンだと思って階段を下り切った所で、〇兄ちゃんにモノスゴク抵抗されました。 海が嫌だったみたいです。 何とか海辺まで引っ張って行きましたが、逃亡されました。仕方ないので、Jethroだけで美しい海をご覧ください。こちらの海は初めて見た時、すごく感動しました。 まるで沖縄のように澄んだ海水に白い砂浜。 しばらく見とれていました。絶景と美しい海だけではありません。 祭り前とは言え、かなりの水仙が咲いていました。 アイキャッチの画像をご覧ください。こちらは撮影したくなるポイントがあり過ぎて、息子達は飽きてしまったようです。駐車場に戻る前に爪木崎花園にも寄りました。こちらのお花も綺麗でしたよ。駐車場に戻って息子達を乗せて、トイレに行く時、売店を覗いてみました。 まだ早い時間でしたので、何も買いませんでしたが、海の物は割と美味しいと、知人が言っていました。こちら爪木崎はお勧めです。 伊豆には絶景ポイントが沢山ありますが、かなり歩かなければならなかったり、危険な箇所があったり、また着くまでが悪路だったり、アクセスが悪かったりする事が多いです。 ここなら心折れる事なく到着しますし、下田なら伊豆高原からもさほど遠くありません。 売店もそれなりにあって、伊豆感が満喫出来ますよ。※2019年水仙まつりに行きました➡爪木崎水仙まつり~水仙、透き通った海、ビラ小沢売店も~ランチに移動します。ナビにカブスターと入れましょう。15分ほどで着くと思います。 下田の街の細い通り沿いで、駐車場は店の横に2台分あります。11時開店との事で待っていたのですが、開かないので電話してみると「今日は11時半からです」と言われて、下田の街を散策して戻って来ました。 今度はopenになっていました。ネットの口コミで「静かな落ち着くCafe」とあったのですが、バー風ですね。 伊豆にしては若いマスターが店から出てきたので「良いですか?」と聞くと「どうぞ~」と答えてくれました。お酒が沢山並んでいるのが目に入ります。 マスターが息子達に水を持って来てくれました。 下田はアルコールを置いていて、夜も営業しているお店が多いです。 伊豆高原は夕方には閉まる所が多いので、ちょっと羨ましいですね。さて、何を食べましょうか。 残念ながら、この所、美味しくないご飯にばかり当たっていて臆病になっていました。 で間違いなさそうな↓を注文。これが実に呑み屋風で美味しかった。 ふりかけを混ぜ込んだご飯に焼き立てスパムと海苔が絶妙でしたね。ちょっと物足りないのでスイーツも頼んでみました。こちらは普通でした。呑み屋風ではありますが、スイーツメニューも充実しています。 後に行った時、若い女性グループが嬉しそうに注文していました。 また、ボリュームもありますので、たっぷり頂けます。 ワンコ店内可も有難いですね。※のちに再訪した記事は➡松崎弁天島と牛原山町民の森、カブスターも~パワースポットと山散歩~